ふもっとっぱらはチェックインが8:30からということで、どうせなら目一杯遊ぼうという事で3時10分出発。4時までに高速乗ればETCの深夜割引も使えますしね。一気に河口湖目指します。気温は3度で指先が壊死しそうな寒さでしたが。
で、大きな渋滞もなく8:00に河口湖到着。天気は快晴!
ふもとっぱらにはちょうど8:30に到着、受付前には6台ほど入場待ちの行列が。ドライブスルー方式の様です。
で、この天気とこの景色!富士山の裾野までしっかり見える景色はまさに
絶景です!
設営完了。タープが変な張り方なのは
「風対策」
です。話には聞いておりましたがここまですごいとは・・・本日撤収の方々がテントたたむのに四苦八苦しておりました。そして当然
焚き火禁止令
まあ仕方ありませんね。今回は炭にて暖をとる事にしましょう。
で、朝食はお約束のカップラ。チリトマト派ですがここは当然カレーで。
一息ついた後は近辺を散策です。
まずは出てすぐの道の駅朝霧高原にてアイスを食べながらルートを模索。濃厚で美味しいアイスでした。
とりあえず今回は富士五湖中心に走ろうと決定。平日ですので道もスイスイです♪
まずは本栖湖。千円札にもなった美しい富士を眺めます。
で、有名なトイレ。浩庵キャンプ場は受付しないと入場できないので見れませんでしたが、風が穏やかなこちらのキャンプ場の方が良かったか?
次は精進湖。湖まで車で降りれますので皆さん愛車の撮影をしておりました。
その後、西湖、河口湖と回って、天然記念物で世界遺産の構成資産である「忍野八海」へ。
澄んだ湧き水を見ているだけで清々しい気分になれます♪
穏やかな風景を眺めながらおやつにタコの練り串と草餅をいただきます。
買い出しをして16:00にキャンプ場に帰着。するとあれだけ吹いていた風が止んでおり、焚き火も解禁!けど既に炭を買ってしまったので今夜は焚き火なし。タープも張りなおします。
で、富士山に乾杯!気温も上がっておりビールが美味い!
今夜はステーキ♪
暮れて行く富士を眺めながらウイスキーを頂きます。今回は963のボンズを持参。
後はアヒージョ。
飲みながら夜景も撮影。今回はカメラを持参せずアイフォンのみですが、ナイトモードで撮影すると星までくっきり!最近の携帯はすごいですね。
ミックスナッツをつまみながらのんびり過ごしておりましたが、3時出発の疲れが出たのか眠くなり9:30就寝。
他の方のレポなどを見ると、景色もフィールドも天候に大きく左右されるキャンプ場と聞いておりましたので、そこだけが不安でしたが、結果的に素晴らしい天気に恵まれ、気持ちよく走ることができ、美味しいビールで富士の絶景を堪能した初日でした。
(2日目に続く)
あなたにおススメの記事