2日目の朝、快晴です今日も暖かくなりそう。
朝から逆さ富士を撮りに来ている人が多数。
風が無く、綺麗な逆さ富士が撮れました。
本日の朝食は忍野八海で買っておいた名物のほうとうをいただきます。カップラーメンですが。具材もちゃんと入っており本格的。
昨日は北方面をぐるッと回って来ましたので、本日は南下。8:30出発。
まずは白糸の滝。早朝のため来客は数人。ゆっくりと滝を眺めることができました。お店はやっていませんけどね。
さらに南下し、由比近辺や清水で目的の生桜エビを探しましたが、漁は彼岸過ぎからとの事で実食不可。冷凍はありましたが、できればとりたてを頂きたかったので。
で、ご飯は清水で刺身定食。ボリュームたっぷりで1100円と当たりでした。
実は小学生の頃、この辺りに住んでいたことがあり、近辺を散策。30年以上前ですのでだいぶ変わってしまいましたが、1時間程うろうろ。
その後、由比から富士市を経由しての帰路につきます。しかし国道1号といい、139号線といい、高速道路と見まがう良い道路。快適です。
お風呂は富士宮市の花の湯。ふもとっぱらの案内に割引券がついておりましたので利用。ゆっくり身体を温めます。
近くのスーパーで買い出しをして・・・
富士のビールで飲み始めます!
本日は薪を購入して焚き火も♪
まずは清水で買っておいたマグロのカマを焼きます。1個100円。
次に、ふもとっぱらの受付で買った鹿のもも肉を仕込みます。今回はビーフシチュー(ビーフ?)
少し残して塩焼きにしました。少し筋っぽいですが、しっかり焼いても固くならずクセもありません。
シチューはうまくできました!ビールがすすみます♪
サザエも焼きます。3個で500円♪
雲がかかっており、あいにく富士山は見れませんでしたが、夜になっても冷え込まず、ゆっくり飲む事ができました。焚き火をいじったりツイッターしたり、ゆるキャン△見たりしながらだらだら過ごします。11時就寝。
翌朝。また綺麗な富士山が顔を出してくれました。
朝食はコーヒーを飲みながら昨日のビーフシチューの残りをパンにつけて頂きます♪
焚き火も熾になれば調理可能でした。次回はこのサイズに合う網を買ってみます。
残った炭をやっつけながらお湯を沸かし、食器類の洗浄。どうせ帰宅してから洗い直すので、脂分が取れれば良し。
撤収はテントの乾燥を待って10時頃かと思っておりましたが、結露もなく、8:30には荷作り完了!
下道をゆっくり帰ります。
しかしここからが大変。八王子に向かう道路は狭い市街地の連続で全く楽しくない。ゆっくり走るトラックが前に張り付いてしまい全く楽しくない。
都留の道の駅。お土産を購入。
すぐ高速に乗っても良かったのですが、最初に決めた相模湖までは行こうと我慢して相模湖を見物。(特に何もなし)
こんな事なら山中湖から道志方面にすれば良かった。相模湖東から高速に入る。
途中、白河で高速を降り、あすなろ食堂でワンタン大盛をいただく。
ワンタンはワンタンしか入っていませんよ?と忠告を頂きましたが、たまに食べたくなるのです。暴飲暴食で胃も疲れてましたし。
後は下道を通って15時過ぎに帰着しました。
普段は皆とわいわいキャンプですが、今回は完ソロ。好きな時に起きて好きなところに行き、好きなものを食べる・・・寂しいかと思えばそうでもありませんでしたし。しかも連泊は荷物を置いて軽装でバイクも楽しめるのですごく良かったです♪何より好天の富士は最高でした!今度は秋田か山形、できれば北海道!行けたらいいな〜。