カブトムシ講習会

先日、近くのムシテックワールドという施設でカブトムシ講習会なるものに参加してきました。
カブトムシの育て方を教えてくれ、お土産に幼虫を二匹くれるというイベントです。

カブトムシ先生。マットと呼ばれる土の扱い方やオスとメスの違いなどを教えてくれました。

講習のあとはいよいよ幼虫を選びます。

これだけうじゃうじゃいると、結構グロテスクです。

そしてペットボトルを加工して作った容器に入れてお持ち帰り。
二匹もらえるという事で、普通はオスとメスを1匹ずつ持ち帰るのですが、娘も息子も持ってきたのはオス。ケンカしながら結局オスを二匹持ってかえりました、やれやれ。
まぁツノのないメスは確かに面白くないよね。
この記事へのコメント
確かに、メスが要らないという気持ちがよくわかります(^^;
自分が子供の頃はよく虫取りしましたが、カブトムシのメス捕まえてもカナブン同等の扱いでしたから…(笑)
自分が子供の頃はよく虫取りしましたが、カブトムシのメス捕まえてもカナブン同等の扱いでしたから…(笑)
カナブン・・・ぷぷっ、確かにそうですね。
あのツノがあってこそのカブトムシですから。
しかし、メス抜きで生きていかなければならない
これから成虫になるうちのカブトムシ・・・
男の私からはかわいそうとしか言えません。
無事に育ったらお祝いにメスの成虫を用意するか。
あのツノがあってこそのカブトムシですから。
しかし、メス抜きで生きていかなければならない
これから成虫になるうちのカブトムシ・・・
男の私からはかわいそうとしか言えません。
無事に育ったらお祝いにメスの成虫を用意するか。