ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

されど物欲の日々

~ 安西先生・・・キャンプがしたいです ~

オデッセイの積載と荷物を考える

   


キャンプでいつも頭を悩ますのは持って行く物とその積載。

いろいろ持って行くと現地で快適ですが、積み込みが大変でトランクもいっぱい。








で、オデッセイのトランクスペースは・・・


オデッセイの積載と荷物を考える

後方視界ゼロのこんな感じになります。


最近ファミキャンばかりでマヒしておりますが、元々私はバイクでのツーリングキャンパー。ソロだと例え車でも・・・


オデッセイの積載と荷物を考える

オープンタープと大型クーラボックスを持って行ってもこんな感じになっておりました。つまりバッグ1個にテント・寝袋・マット・食器・バーナー、椅子等は全て入っている状態。本来キャンプというのは不便の中での工夫を楽しむものであったはずなのに、いつのまに家ごと引っ越す様なキャンプになってしまったのだろうか・・・はっきり言って積み込みと片付けだけで疲れきってしまいます。


そんな思いもあり、前回の都内キャンプでは荷物と積載を整理してみました。


まず、最低必要なものとして・・・

テント
椅子
テーブル
マット
寝袋
照明
クーラーボックス
着替え

次に

バーナー
食器
調理器具



・・・こんなもんでしょうか。意外と少ない。問題はダッヂオーブンや薫製機などの余計な装備と、上記基本装備の大きさかと思われます。


まず、基本的な装備以外持たない様にした上で・・・


オデッセイの積載と荷物を考える
馬鹿でかいコールマンのコンロを



オデッセイの積載と荷物を考える
ニセ大将に



オデッセイの積載と荷物を考える
大きいツーバーナーもニセ大将で兼用するため省略



オデッセイの積載と荷物を考える

ライトもジェントスと


オデッセイの積載と荷物を考える

ペツルのみ。ガスバーナーは却下。利便性だけを追求すれば電池式が一番。


で、積載です。


オデッセイの積載と荷物を考える

まず、オデッセイのトランク一番奥、三列目の足スペースの部分に椅子を埋め込みます。

オデッセイの積載と荷物を考える
そして両サイドにマット。



オデッセイの積載と荷物を考える

トルテュはでかいですが、テントとタープが一緒だと思えば、設営の手間や夏場のという事を考えればベストな選択かと。春秋ならケシュアとオープンタープの組み合わせが私の装備の中では最も軽くなります。ケシュアでは夏場は暑くてやってられませんし、蚊も多いので。



オデッセイの積載と荷物を考える

そこにクーラーボックスとテーブル、バッグにまとめた食器類と着替え、海で使うサンダルなどを入れたらこんな感じに。だいぶシェイプアップする事ができました♪クーラーボックスのスチベルはオーバースペックかと思われますが、常温品も含めた食料を全て入れればちょうどでした。


今回、ニセ大将があれば火器は充分かと思われましたが、お湯を沸騰させるのには不向きでした。Iwataniのバーナー

オデッセイの積載と荷物を考える

そんなにかさばらないのでこれを持って行けば良かったです。



結果として、装備を厳選すれば今の道具でも充分コンパクト化が出来るという事がわかりました。
グルキャンとかの場合はツーバーナーなどの装備も必要ですが、今後は季節や人数に応じて


【シンプル&快適】


をコンセプトに試行錯誤します♪

課題としては・・・・


①マット・寝袋の小型化
②食器類の小型化


を実現できればさらにコンパクトにまとまりそうです。



また物欲が・・・。



このブログの人気記事
奥会津キャンプツーリング
奥会津キャンプツーリング

いわきふたばツーリング
いわきふたばツーリング

いわきツーリング
いわきツーリング

富士ソロツーリング(2日目〜3日目)
富士ソロツーリング(2日目〜3日目)

ブーツ物色
ブーツ物色

同じカテゴリー(管理人雑記)の記事
 ブーツ物色 (2021-01-10 22:43)
 いわきツーリング (2020-12-29 23:18)
 紅葉ツーリング (2020-10-21 20:03)
 イージス導入! (2020-09-29 22:54)
 Fwd: 空飛ぶカメラ (2019-12-10 21:20)
 日帰りツーリング (2018-08-19 18:09)



この記事へのコメント
荷物少なくて羨ましいですねぇ
かなり見直して若干スリムになりましたけど
一番嵩張っているのは、寝袋と枕などの寝具です
枕は無くてはならない物なので 絶対必須!
寝袋も一年間 使いましたけど、まだまだ現役で使いたいので
嵩張るの承知で持参しています
いずれはダウン系の寝袋欲しいですが………
あ、でもtantanの場合、自作物のコンパクト化を考えるのが先ですね

tantan46tantan46
2014年09月08日 21:55
たんたんさん、鉄骨教に入信した時点で軽量化は無理かと(笑)
瀕死まりも
2014年09月09日 20:13
いやいや鉄骨は別腹(๑´ڡ`๑)
他でスリムに♫

tantan46tantan46
2014年09月11日 20:58
持っていくものは人それぞれですからねー
ダッヂオーブンは絶対必須って人もいるでしょうし。
絶対に譲れないもの以外でシェイプアップするのがいいのでしょう。
でないと際限なく荷物が増えますし。

瀕死まりも瀕死まりも
2014年09月16日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オデッセイの積載と荷物を考える
    コメント(4)