ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

されど物欲の日々

~ 安西先生・・・キャンプがしたいです ~

トルテュ設営動画

   


スノーピークでトルテュの設営動画が公開されていました。

紙のマニュアルではわかりづらい箇所も丁寧に解説されていて参考になります。
動画はプロ幕なのですが、基本的にはライトと同じです。

しかし、トルテュはポールについているシールにもうちょっと耐水性が欲しい。うちのはもう判別不可能です。
赤と青は塗ったのだから、黒もケチらずやってほしい。








このブログの人気記事
奥会津キャンプツーリング
奥会津キャンプツーリング

いわきふたばツーリング
いわきふたばツーリング

いわきツーリング
いわきツーリング

富士ソロツーリング(2日目〜3日目)
富士ソロツーリング(2日目〜3日目)

ブーツ物色
ブーツ物色

同じカテゴリー(トルテュ ライト)の記事
 大亀購入 (2014-06-01 21:47)



この記事へのコメント
こんばんは~(^^)

これは説明書と同じ感じのやり方ですね。

*SPショップで教わった「Aフレームスライド方式」は
二人なら絶対楽な設営ですよ~。

二人で同時に左右を持ち上げて、
Aフレームを押し込みながら左右同時に
一気に立ち上げますよ。

是非トライしてみてください(^^)

なおパパなおパパ
2014年08月25日 22:49
これ見ました
でも、音声が小さくてなに言ってるのか分からなかった(笑)

あやパパあやパパ
2014年08月26日 07:57
なおパパさん

Aフレームスライド方式・・・Aフレームの両端を二人で一気にやるってことですかねー?

動画アップ希望(笑)

瀕死まりも瀕死まりも
2014年08月26日 21:10
あやパパさん

わたしは結構聞けましたが。一部風の音が入って聞きづらい部分がありますね。

瀕死まりも瀕死まりも
2014年08月26日 21:12
こんにちは~(^^)

動画ではなく、字でごめんなさい(笑)

ウチも講習会で教わったやり方ですが、まず幕を半折りでは無く、内側を下に型通りに拡げます。

次に背骨を通してから左右のAフレームをスリーブに通します。
通した後、背骨とのジョイントは一度ジョイント部分を外して接続します。

次に、インナーテント側のフックにAフレームを指します。そこを仮ペグダウンするとよりやり易いです。

その後は、左右のAフレームに一人ずつ分かれて、それぞれ背骨とのジョイント部分を持って、よっこらしょって感じで、上まで持ち上げます。二人で持ち上げるので、そんなに重くないです。

その後、Aフレームを持って、スリーブを利用して少しずつ押し込みつつ、フレームをしならせながらスライドするようにして立ち上げていき、反対側のフックが差せるように、しゃがんで幕を建てていきます。

最後は低い姿勢でやるのがポイントです。相方が女性でフックが差せなかったら男性が自分側を差して直ぐに反対側も差しに行くといいと思います。
Aフレームが立ち上がれば後は簡単ですね。

トルテュライトが、どんな感じか分かりませんが、Pro幕はこんな感じでやらないと重くて厳しいです(^^;;


講習会では*SPの女性スタッフ2名でやってましたよ。
今度良かったら試してみてください。

なおパパなおパパ
2014年08月30日 16:03
なおパパさん

なるほど〜良くわかりました!丁寧な解説ありがとうございます!
インナーテント側から順番につくっていく感じですね、たしかに楽そうです。pro幕より軽いはずなので通常の方法でもウチのは楽なはずですが。
Aフレームを持ち上げる時はフレームが曲がるのではないかといつも緊張しています。

今度ためしてみますね!

瀕死まりも瀕死まりも
2014年08月30日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
トルテュ設営動画
    コメント(6)