長野へ

敬老の日の連休は久しぶりのキャンプツーリングです♪今年初! そしておそらく今年最後・・・
今回の目的地は長野県の山田温泉キャンプ場。
例によってバッグ1つのコンパクトパッキング。
5時くらいに起きて出ようと思っておりましたが、例によってワクワクで寝付きが悪く、結局3時半起きの4時出発。
時間があるので(高速代がもったいないので)一般道をたらたらと進みます。福島県から長野に向かうには、大きく新潟から十日町を抜けるルートか日光を通るルート、あとは軽井沢を通るルートの3つがありますが、今回は長野市内に寄り道したいため新潟ルートで。
ひたすら国道49号線を通り、安田から十日町方面にスイッチすると、ちょうど朝方に魚沼近辺到着。ここに来たら生モツを買わないわけにはいきません。
現地のSUDAさんにメールを入れ、生モツを扱っているスーパーを教えてもらいます。

開店まで20分程待ちます・・・

朝からドクターペッパー飲みながら・・・(東北では売っていないのです)

9時開店♪ようやくゲットです♪
お昼は長野市内にあるドンキホーテの俵ハンバーグを食べたかったのですが、モツを買うのに時間がかかってしまいお昼の段階でまだ飯山近辺・・・仕方ないので野沢温泉に立ち寄ります。

観光案内所に立寄り・・・・

地図を眺めますが、いまいち美味しいお店の嗅覚が働きません。

結局お土産屋で売っていた「おやき」を購入。20年ぶりくらいに食べましたが、皮が肉まんみたいに柔らかくて今ひとつでした。昔食べていたのはもっと固いイメージだったのですが・・・

せっかく来たので温泉にも浸かります。今回は数ある立寄り湯の中でも一番古そうなこちらで。お賽銭?を100円払い入浴。
泉質は透明な硫黄泉。中に人がいたので写真はありませんが、脱衣所と湯船が一緒になったタイプで結構熱め・・・子供にはつらいかも。

温泉の脇にはこんな施設もあります。

この中に卵をいれておくと温泉卵ができます。卵は近くのお店で購入できますが、今回は時間がないのでパス。

で、ようやく長野市内到着。天気は終始快晴♪
実はここ、中学、高校の5年間住んでいた事がある場所で、写真も中学時代の通学路。

で、立ち寄ったのはなぜか床屋さん。切っているのは高校時代の同級生です。昔話と近況報告に花が咲きます。

その後、買い出しを行いキャンプ場に着いたのは4時過ぎ。もうみんな集まってやらかしてます。

ひさしぶりのランブリソロを設営して・・・

宴会開始♪それぞれが持ち寄る料理ですぐにお腹いっぱいになります。私も買ってきたビールがすぐに無くなり、途中で買ったモツ焼きや野沢菜漬けでウイスキーをちびちびやりながらバイクの話や●●な話で盛り上がります♪たぶん11時頃就寝・・・
翌日は昨日食べられなかった俵ハンバーグを食べて帰ろうかと思っていたのですが・・・
セルが回りません(汗)
山の中でまさかの電源トラブル。バッテリーは先週交換したばかりなので嫌な予感がしたのですが・・・・

とりあえず、たまたまブースターケーブルを持っていたバイク仲間からケーブルを借り、たまたま86で来ていた仲間から、電源を供給して頂きエンジン始動。
が、しばらくするとまたストップ。セルも回らず・・・
再度86から電気を頂き、動くうちに須坂まで降り、市内の自動車整備工場で診てもらうと、バッテリーに電気が全く充電されていない状態。後に電気を発電するレギュレーターの故障と判明しましたが、仮に充電しても、福島まで帰れるかはわからず、かなり深刻な状況・・・・取った処置としては
①キャンプ用品をファミマでヤマト発送
②車用バッテリー購入
③ブースターケーブルで直結
で、安定起動しました。これで車用バッテリーの電気が無くなるまでは動けます。
あとは高速一気でなんとか福島のバイク屋までたどり着けました。
前半は良かったのですが、後半は苦難のキャンプとなりました・・・・
この記事へのコメント
見捨ててってすみません~
私もZX-10で二回もやりました。カワサキだからしょうがないと
思って、ホンダが羨ましかったですが、来るときは来ますね・・・
私も車用バッテリー買いましたが、1回は買える場所じゃなかったので
確か石川県の加賀あたりでしたねどフル受電して、トンネル内を
ポジションランプだけで200km走り切りました。ご苦労様でした。
レギュレーター(分配器)オルタネータ(発電機)どちらでした?
オルタネータ―一体型だと痛い(笑)
またやりましょ、キャンプを(笑)
私もZX-10で二回もやりました。カワサキだからしょうがないと
思って、ホンダが羨ましかったですが、来るときは来ますね・・・
私も車用バッテリー買いましたが、1回は買える場所じゃなかったので
確か石川県の加賀あたりでしたねどフル受電して、トンネル内を
ポジションランプだけで200km走り切りました。ご苦労様でした。
レギュレーター(分配器)オルタネータ(発電機)どちらでした?
オルタネータ―一体型だと痛い(笑)
またやりましょ、キャンプを(笑)
あら、大変なツーリングだったんですね。
無事に帰着出来て何よりでした。
実は私も旅先でなったことがあり泣きそうになりました。
ホンダ車ではわりと良くあるトラブルのようですね。
無事に帰着出来て何よりでした。
実は私も旅先でなったことがあり泣きそうになりました。
ホンダ車ではわりと良くあるトラブルのようですね。
renさんお疲れ様でしたー
結局レギュレーターでした。修理代2万円。
まあ十年以上乗ったバイクではある程度のトラブルは仕方ありません。
まだまだ直してやりますよー、キャンプツーリング。(笑)
結局レギュレーターでした。修理代2万円。
まあ十年以上乗ったバイクではある程度のトラブルは仕方ありません。
まだまだ直してやりますよー、キャンプツーリング。(笑)
タマさん、週末はお疲れ様でしたー
狂言のほうは、娘が飽きてしまったようで…
今度は安達太良でやりましょう!
狂言のほうは、娘が飽きてしまったようで…
今度は安達太良でやりましょう!