パレット壊して薪作り

薪小屋作ったり、薪ストーブ納品時のパレット。せっかくですので薪にしちゃいます。

まずはせっせとバールで解体。

釘の付いている薪は、そのままストーブに入れるとまずいらしい。けど1本1本抜くのがめんどくさいので、丸ノコで釘のある部分を切ってしまいます。

釘の残った部分は今度キャンプに行った時にでも燃やしてしまいます。
便利な機械があると薪作りも楽です。
この記事へのコメント
先程はコメント頂き有難う御座いました
やはり道具は大事ですよね!
私も道具、特に工具関係はケチらない方針です(笑)
しかし余計な出費が増えるのも確か。。。
でも何か有って使う時に
『ほらやっぱり買っといて良かった』
と思えた時には
瀕死まりもさんと同じ様に
一気に元取った気分になります(笑)
やはり道具は大事ですよね!
私も道具、特に工具関係はケチらない方針です(笑)
しかし余計な出費が増えるのも確か。。。
でも何か有って使う時に
『ほらやっぱり買っといて良かった』
と思えた時には
瀕死まりもさんと同じ様に
一気に元取った気分になります(笑)
そとあそびさん、いらっしゃいませー
今後ともよろしくお願い致します!
電動工具…オトコのロマンです(笑)嫁はビタ一文興味がありませんので。
使用頻度にもよりますが、丸ノコやインパクトの様な作業は人力だと大変ですよね。年に2、3回使うだけでも買って損はないでしょう。
使わなければヤフオクに流せば回収できますしね(笑)
今後ともよろしくお願い致します!
電動工具…オトコのロマンです(笑)嫁はビタ一文興味がありませんので。
使用頻度にもよりますが、丸ノコやインパクトの様な作業は人力だと大変ですよね。年に2、3回使うだけでも買って損はないでしょう。
使わなければヤフオクに流せば回収できますしね(笑)